活動報告
3期12年の経験を生かし、小千谷の未来を切り開きます!!
3期目4年間の成果
子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用の一部助成を実現!
助成の必要性を2度に渡り一般質問にて訴え、令和4年度より実施されました。
タブレット端末を利用した窓口での手話通訳等サービスの実現!
平成30年の会派視察での飯能市の実例を参考に一般質問にて提言し、令和4年度より福祉課窓口にてタブレット端末が設置されました。
道路損傷通報システムの実現!
平成29年の会派視察での半田市の事例を参考に担当課に提案し、令和4年度よりLINEでの道路損傷通報が実施されました。
乳児用液体ミルク備蓄の実現!
平成28年、令和元年の一般質問にて液体ミルク蓄積の必要性を提案し、令和2年度より備蓄が開始されました。
市民の憩いの場、防炎の拠点となる防炎公園が完成!
平成23年の初めての一般質問も含め数回にわたり早期完成を訴え、令和3年7月に完成。令和7年度中には国の緊急防炎・減災事業債を活用し、防災センター(仮称)も完成予定です。
こども会議(小千谷みらい会議)開催と牽引!
学校側との交渉など牽引役として、19年ぶりのこども会議を議会主導にて令和4年10月に開催しました。
活動報告PDF
会議録(一般質問)
- 平成26年
第1回 小千谷市の人口問題・災害時協力井戸について
第2回 定例会 東山地区の子育て・教育などについて
第3回 定例会 震災から10年経過した小千谷の防災について
第4回 定例会 小中学校の交通安全について・市民提案型補助金事業について - 平成25年
第1回 小千谷病院跡地有効活用・防災公園について
第2回 定例会 小千谷の防犯体制について
第4回 定例会 原子力災害対策・原子力防災訓練について - 平成24年
第2回 婚活支援事業・市民協働について
第4回 定例会 小千谷の情報発信・米飯給食について - 平成23年
第3回 定例会 消防団・自主防災会・表沢川について
第4回 定例会 子育て支援・特別支援教育について












