活動報告
2期8年の活動
小千谷市議会初の条例制定を牽引!
手話奉仕員養成講座の再開!
策定委員長として様々な方々と摂政し、議員発議での小千谷市手話言語条例制定の実現に導きました。また、かねてから要望しておりました手話奉仕員養成講座についても8年ぶりの再開が実現しました。
被害軽減のために常備型排水ポンプの設置!
大雨時に冠水被害のあった区域に排水ポンプの設置を要望し実現。地域の皆さんの安心安全につなげました。
子どもインフルエンザ予防接種補助の実現へ!
平成28年12月議会の一般質問にて提案し、今後実施予定。子育ての経済的負担軽減につなげます。
特産品相互取扱協定締結。
ふるさと納税寄付額が大幅増
若手市議会議員の会での泉佐野市長との縁で協定を締結。ふるさと納税寄付額が平成29年度約1億6千万円から平成30年度約5億8千万円(平成31年1月末現在)の大幅増に。
認知症高齢者の行方不明者情報のメール配信
一般質問にて提案しました、緊急情報メールでの
行方不明者の情報提供が、行政や警察からのご理解により実現しました。
行方不明者の情報提供が、行政や警察からのご理解により実現しました。
会派緑風クラブ及び公明党にて
「子ども安心カードの実施への要望書」を提出
児童生徒の緊急救命を円滑に行うための施作として提出。新年度に実施予定。
活動報告PDF
会議録(一般質問)
- 平成26年
第1回 小千谷市の人口問題・災害時協力井戸について
第2回 定例会 東山地区の子育て・教育などについて
第3回 定例会 震災から10年経過した小千谷の防災について
第4回 定例会 小中学校の交通安全について・市民提案型補助金事業について - 平成25年
第1回 小千谷病院跡地有効活用・防災公園について
第2回 定例会 小千谷の防犯体制について
第4回 定例会 原子力災害対策・原子力防災訓練について - 平成24年
第2回 婚活支援事業・市民協働について
第4回 定例会 小千谷の情報発信・米飯給食について - 平成23年
第3回 定例会 消防団・自主防災会・表沢川について
第4回 定例会 子育て支援・特別支援教育について










